常設委員会・プロジェクト概要

COPLIは、民・学・産と行政によるコンソーシアムであり、そこでの交流を通じた地域経済の活性化、また多彩な活動を通じた地域及びそこに住む人たちへの貢献を基本理念としています。
2022年現在、COPLI全体の目的に沿って設けられた3つの常設委員会、そして単一的な目的によって設けられた5つのプロジェクトを軸として活動を行なっております。COPLI会員の皆さまは、常設委員会所属申請から、いつでもご参加いただけます。

常設委員会

将来構想委員会

・ICT分野、街づくり等における先進企業の取組みの視察および交流
・COPLI会員企業へのセミナー開催等による学びの場の創出

IT地域連携委員会

COPLIの従来からの活動(企業間ビジネスマッチング、企業と学生のマッチング、プログラミング教育導入支援など)を何らかの形で継続していくというポリシーを基本とし、Smart City Kobe における新しい出会い(マッチング)の創造につなげていく。

まちづくり推進委員会

データおよびテクノロジーを活用したより良いまちづくりを目指し、情報発信や啓蒙活動、行政への提案、ならびにオープンデータの推進を目的とした活動を行う。

プロジェクト

COPLIネットワーキングプロジェクト(旧:将来検討プロジェクト)

COPLI会員間の交流を図る

スマートシティ2.0映像都市計画プロジェクト

スマートシティにおけるカメラ映像から得られるデータの利活用方法を検討する。スマートシティ推進組織として、データ利活用をCOPLIが積極的に推進していることを体外的にアピールする。

大阪・関西万博プロジェクト

大阪・関西万博におけるCOPLIの貢献検討

WEB改修プロジェクト

COPLIのウェブサイトを改修する

ICTを活用したインクルーシブ社会検討プロジェクト

インクルーシブ社会を実現するためのICT活用方策の検討